プロフィール

せたがや子ども食堂・みっと

Author:せたがや子ども食堂・みっと
「せたがや子ども食堂・みっと」は、お子さんだけでなく、おひとりで食事をすることが多い方のための食堂です。(小学生未満のお子さんのみでのご来場についてはご相談ください)
世田谷区赤堤にある小さなカフェ、シーマシーマで毎月1回、基本的に第2木曜日の17時から20時(ラストオーダー19時45分)まで開いています。

*ご支援、カンパなど
応援してくださる方募集中*
ゆうちょ銀行 店番:018
口座番号:普通 5644407
口座名:世田谷・みっと


〒156-0044
東京都世田谷区赤堤3-3-15
seema seema内
E-mail:setamitt@gmail.com
facebook:setamitt

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QR

どなたからの贈りもの???

数日前、みっとの事務局あてにたーーくさんのお野菜のお届け物がありました。
量は写真に写りきらないくらい・・!!(画像の2倍以上です!!)
じゃがいも、かぼちゃは保存して、次のみっとに。
うりはお漬物にしようかな、、などなどスタッフと話しています。
贈り主さん、どなたかは分かりませんが・・どうもありがとうございましたm(._.)m
1908088c.jpg

「こども食堂サミット2019」に参加してきました。

2月10日「こども食堂サミット2019」に参加してきました。
5回目となる今回は、北海道から沖縄まで、32都道府県から約230人が参加しました。
事例報告、中間支援、有識者の視点からのプレゼンテーション、3グループに分かれての質疑応答・ディスカッション、交流会など、こども食堂を継続していくために「こども食堂を支える方法」はどういう形があるのか、集まった皆さんと模索し、情報共有する時間となりました。

また、3月23日から公開される映画「こどもしょくどう」の特別試写会+舞台挨拶も開催されました。
W主演の鈴木理央さんは舞台挨拶で「この映画を見た方が自分に何ができるかを考えて自分にできることを何でもいいので行動してくれたらと思います。」とのコメントに、会場がどよめきました!

thumbnail_2019子ども食堂サミット1c

thumbnail_2019子ども食堂サミット2c

thumbnail_こども食堂チラシ1c

thumbnail_舞台挨拶写真c

シンポジウム「子どもの貧困対策のネクストステップを考える」

1月28日、日本大学文理学部で開かれたシンポジウム「子どもの貧困対策のネクストステップを考える」に行ってきました。
第1部は「学校プラットフォームの進化にむけて-子どものための協働と学校文化の変革」。
第2部は「若者への支援を考える-大阪・神奈川の居場所カフェと東京のユースソーシャルワーク」。
第3部は「学習支援と生活支援-子どもと家族に寄り添う支援をどう普及させるか?」。
その後、フリーセッション「子どもの貧困対策のネクストステップを考える」。
13時から17時半までの長時間でしたが、行政の方、大学関係者、スクールソーシャルワーカー、NPOの方などさまざまな方が登壇し、日本各地の先進事例の報告を聞くことができ、大変勉強になりました。
課題解決の方法は、その地域の人口や都道府県の施策によって違うかもしれませんが、子どもを取り巻く環境の変化や、子どもが発信するSOSは地域に関係なく共通点があると感じました。
お聞きしたたくさんのお話、今後の活動の参考にさせていただきたいと思います。
0128c.jpg

本年もありがとうございました

今日はみっとの大掃除&忘年会。
子どもたちはいませんが、スタッフで集まり情報交換や今後のことなど、いろいろ話し合いをしました。
大掃除をしながら、子どもたちが何やら書き込んでいた黒板をよく見てみると・・・右上のところ、何て書いてあるか分かりますか???
「ミット 世田谷で一番楽しいところ」だって!!
こんな風に思ってもらえて、うれしい限りです。ありがとうー。

今年は北は北海道、南は沖縄県石垣島の方からと本当に日本中の皆様から食材のご寄付があったり、国立青少年振興機構の研修でスタッフがドイツに行き、みっとのお話をする機会があったりと、この活動の拡がりを感じた1年でした。
驚き、発見、反省の毎日ではありますが、来てくれる子どもたちがいるかぎり、末永くこの活動を続けていけたら・・と感じています。
まだまだ試行錯誤の私たちですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

世田谷で一番楽しいところ・みっと スタッフ一同
201612c.jpg

いつもご寄付、ありがとうございます!

みっとと同じ世田谷区内のバグラスファーマーズさんより、またまたたくさんのご寄付が届きました。
4月28日の鶏スープのポトフに入れたら大人気だった、北海道のノウエンファームさんからのかわいいニンジン、じゃがいももまたまたいただきました。
きぬさやは埼玉県の農家さんより。
ボリュームたっぷりの小松菜もとってもおいしそうです♪
バグラスファーマーズさんは自然栽培・有機栽培のお野菜にこだわっていて、すべて無農薬のお野菜だそうで、子どもたちに安全なものを食べていってもらいたい、というみっとの考えに賛同してご寄付をしてくださっています。
また、NPO法人せたがや子育てネットさんより、たーくさんの焼き芋のおすそわけをいただきました。
次回はお野菜たっぷりの豪華メニューになりそうです♪
ありがとうございました!

バグラスファーマーズさんについてはこちら↓
「バグラスファーマーズ株式会社」

せたがや子育てネットさんについてはこちら↓
「NPO法人せたがや子育てネット」
0518.jpg