プロフィール

せたがや子ども食堂・みっと

Author:せたがや子ども食堂・みっと
「せたがや子ども食堂・みっと」は、お子さんだけでなく、おひとりで食事をすることが多い方のための食堂です。(小学生未満のお子さんのみでのご来場についてはご相談ください)
世田谷区赤堤にある小さなカフェ、シーマシーマで毎月1回、基本的に第2木曜日の17時から20時(ラストオーダー19時45分)まで開いています。

*ご支援、カンパなど
応援してくださる方募集中*
ゆうちょ銀行 店番:018
口座番号:普通 5644407
口座名:世田谷・みっと


〒156-0044
東京都世田谷区赤堤3-3-15
seema seema内
E-mail:setamitt@gmail.com
facebook:setamitt

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QR

せたがや子ども食堂・みっと連続講演会「地域で子どもを見守るためにvol.1」

本日14時~松沢まちづくりセンターにて、松沢あんしんすこやかセンターさんの共催のもと、せたがや子ども食堂・みっと連続講演会「地域で子どもを見守るためにvol.1」を開催しました。
まずはじめに、来月で1周年を迎えるみっとの1年間の活動報告をさせていただきました。
次に、淑徳大学准教授山下興一郎先生による「地域で子どもを見守るために」何ができるのか、の講演。
山下先生に専門の立場から、データを交えてみっとの活動を評価いただきました。
みっとの活動から見えてきた、子どもの背景にある生きにくさや困難を見逃さないこと、子どもが健やかに育つためには、愛着が大事であることを再確認しました。
また、私たちの抱える課題、期待していることなどにも言及いただき、今後の活動のヒントにしていきたいと思いました。
次回は11月5日(土)14:00~16:00、三軒茶屋キャロットタワー5FセミナールームBでの開催です。
皆さまのご参加お待ちしております。
お問い合わせ:setamitt@gmail.com
09302c.jpg

09301c.jpg

9月22日子ども食堂「みっと」

9月第4週のみっとは秋分の日。
学校がお休みだったのでいつもより早く来た子たちはごはんまで公園遊び!ゲーム!で元気いっぱい。
メニューはマーボー豆腐、中華サラダ、たまごスープ、イカのバター焼き、杏仁豆腐、おまけのおはぎ。
マーボー豆腐に使ったお味噌は以前ご寄付いただいたもの。
具だくさん中華サラダにもイカ、ツナ、ホタテ、ワカメ、きゅうりなどなどいただいたものを使いました。
杏仁豆腐に入れたフルーツ缶もいただきもの。
お米は今回もご近所のお米屋さんが、佐渡産コシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」を持ってきてくださいました。
また、徳島の子ども食堂さんが箱いっぱいのすだちを送ってくださり、イカのバター焼きに使わさせていただきました。
中華サラダは中国で縁起が良くなる!?と言われている掛け声をかけながらみんなで混ぜ混ぜ!
自分たちで混ぜたサラダは大人気でおかわり殺到でした。
お彼岸ということでつぶあん、こしあん2種類の手作りおはぎもおまけのデザートに。
ボリュームたっぷりのごはんに「今日はおなかいーっぱい!」と言ってもらえて嬉しくなりました。
今回もたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございましたm(_ _)m

30日はみっと1周年記念の特別企画です。
たくさんの方々に見守られ、ご協力をいただきながら続けてきた子ども食堂の活動報告と、「地域で子どもを見守るために何ができるのか」を考える講演会です。
予約など不要ですのでぜひぜひお越しください。
詳しくは→「せたがや子ども食堂・みっと連続講演会のお知らせ」
09222c.jpg

09223c.jpg

09221c.jpg

R0013865c.jpg

R0013866c.jpg

次回9月22日のメニューは‥

次回のみっとは「9月生まれのお誕生会」の予定です。
お楽しみに♪
みっとには、専用の駐輪場がございません。自転車でのご来場はお控えくださいますようお願いいたします。
ご協力よろしくお願いします。
0922menuc.jpg

せたがや子ども食堂・みっと連続講演会のお知らせ

みっと1周年特別企画のお知らせです。
せたがや子ども食堂・みっと連続講演会「地域で子どもを見守るためにvol.1」を開催します。
9月30日(金)14:00~16:00
松沢まちづくりセンター3階会議室にて
入場無料、定員30名まで(予約不要・先着順・託児はありません)
地域の方々に見守られ、ご協力をいただきながら続けて来た子ども食堂の活動報告と、「地域で子どもを見守るために何ができるのか」を考える連続講演会です。
講師は淑徳大学准教授山下興一郎先生。世田谷区生活困窮者自立相談支援センター長としてみっとの活動に関わって頂いております。
皆さまのご参加お待ちしております。
お問い合わせ:setamitt@gmail.com

みっと連続講演会オモテc

みっと連続講演会ウラc

「みっとの食卓から」第10号を発行しました

第10号の掲載記事
●活動報告「8月4日、おまけのみっとをしました!」
●活動報告「8月24日、バザーをしました!」
●来月のメニュー「9月8日、9月22日」
●子どもからのひとこと「担当:Kくん」
●スタッフより「支援品、寄付金をありがとうございます」

「みっとの食卓から」は子ども食堂の日に会場で無料配布しています。
ご希望の方はお立ち寄りください。
201610newsc.jpg

9月8日子ども食堂「みっと」

今回のみっとはなんと台風直撃!?の予報‥
台風でも、旗が出てればやってるよ!と子どもたちには伝えておきましたが、夕方には雨も止んでほっと一安心で子ども食堂オープン!でした。
メニューは秋刀魚のチーズロール、かぼちゃの煮物、スパニッシュオムレツ、干物とワカメの酢の物、おみそ汁、抹茶味わらび餅きなこトッピング。
そのほかお漬物、などなど。
北海道蘭越町の原田さんからいただいたかぼちゃは煮物、ジャガイモはオムレツ、おみそ汁に。
埼玉県で農園をしている世田谷区内の岩崎さんからいただいたかぼちゃも煮物、にんじんはオムレツに。
オムレツにしたイカと酢の物にした干物は地域の方から。
ベジリティーという活動をされている方からいただいた、茄子とバジルはオムレツに、オクラとねぎはお味噌汁の具にしました。
お米はご近所のお米屋さんが、兵庫県の豊岡エコファーマーズのこうのとりのお米をご寄付くださいました。
チーズロールにした季節の秋刀魚は、ご近所のお魚屋さんが小骨が苦手な子どもたちのために1匹1匹さばいて骨を取ってくださいました。
「お魚苦手だけどこれは好きー!おかわり!」と大人気でした。
秋刀魚とチーズと相性抜群だったシソも、ご近所中の皆さんの家庭菜園やお庭にあったものを集めて使いました。
ボランティアに来てくれている学生さんが寄付してくれた抹茶シロップはわらび餅に。大好評でした。
ごはんの後は毎回恒例のゲームタイム!!
最近のブームは野球盤とUNOかな??
学校や学年が違っても、みっとで出会って顔見知りになって、一緒に遊んでいる姿を見ると嬉しいかぎりです♪
今回もたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございましたm(_ _)m
09085c.jpg

09081c.jpg

09082c.jpg

09083c.jpg

09084c.jpg

次回9月8日のメニューは‥

今日はこんなにお天気なのに‥明日は台風が心配ですが開催を予定しています。
ワカメと干物の具だくさん卵焼き、抹茶味わらび餅きな粉トッピング、もお出しする予定です。
お楽しみに♪
thumbnail_image1c.jpg

14264146_1087429671350267_1629552618035176945_n.jpg