プロフィール

せたがや子ども食堂・みっと

Author:せたがや子ども食堂・みっと
「せたがや子ども食堂・みっと」は、お子さんだけでなく、おひとりで食事をすることが多い方のための食堂です。(小学生未満のお子さんのみでのご来場についてはご相談ください)
世田谷区赤堤にある小さなカフェ、シーマシーマで毎月1回、基本的に第2木曜日の17時から20時(ラストオーダー19時45分)まで開いています。

*ご支援、カンパなど
応援してくださる方募集中*
ゆうちょ銀行 店番:018
口座番号:普通 5644407
口座名:世田谷・みっと


〒156-0044
東京都世田谷区赤堤3-3-15
seema seema内
E-mail:setamitt@gmail.com
facebook:setamitt

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QR

「みっとの食卓から」第16号を発行しました

第16号の掲載記事
●活動報告「みっとの活動についてお話してきました」
●スタッフより「看板のご紹介」
●来月のメニュー「3月9日、3月23日」
●子どもからのイラスト&ひとこと「担当:Sちゃん」
●スタッフより「支援品、寄付金をありがとうございます」

「みっとの食卓から」は子ども食堂の日に会場で無料配布しています。
ご希望の方はお立ち寄りください。
201702news.jpg

「レタスクラブ」に掲載されました!

「レタスクラブ」vol.866、2017年3月10日号(2月25日発売)の60ページ~に「子ども食堂」が取り上げられていて、みっとが紹介されています。
地域で子どもを見守る意識が高まることを願ってこの取材を受けました。
これからも応援よろしくお願いします。
16708599_1251742708252295_8171652972599184298_n.jpg

2月23日子ども食堂「みっと」

今回のメニューはカジキのフライタルタルソース、こふきいも、温野菜、ミネストローネ、デザートはチョトレートフォンデュ!!
そのほかたくあん、浅漬けなどなど。
みっとのこんだては、季節感のあるもの、ご寄付いただいたもの、苦手な子が多いお野菜&お魚を克服してもらいたい、と考えていて、今回はお野菜たっぷりミネストローネとお魚のフライにしました。
先月のブログの中で、「子どもたちの間で、美味しかったおかずには手をクロス&苦手だったおかずには手を幽霊のようにする」というのがブームになっている、というお話をしたのですが、今回はどうかな‥と思っていたら‥クロスの方!!よかったです‥笑
お誕生日の子には手作りのケーキに花火をつけてみんなでハッピーバースディ♪
人気のチョコレートフォンデュにしたチョコは松尾製菓さんから。
また以前ご寄付をくださった三重県松坂の方がはるばるお土産を持ってきてくださいました、ありがとうございます。
フライにしたカジキは、いつもお世話になっているご近所のお魚屋さんが今回もさばいてくださいました。
お米は今回もご近所のお米屋さんから。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m
02231c.jpg

02232c.jpg

02233c.jpg

02235c.jpg

次回2月23日のメニューは‥

次回のみっとは「2月生まれのお誕生会」の予定です。
お楽しみに♪
また今年から小学3年生までのお子様は19時まで、になりました。
よろしくお願いいたします。
0223menuc.jpg

「青少年委員会第3ブロック地域合同研修会」でお話してきました

2月15日、三茶しゃれなあどホール・オリオンで開催されました世田谷区社会福祉協議会主催の「平成28年度青少年委員会第3ブロック地域合同研修会」で子ども食堂・みっとの活動や立ち上げの背景、考え方などについてお話させていただきました。
「いま!なぜ!子ども食堂!?~世田谷区の子ども食堂~」というテーマで、世田谷区内にある子ども食堂の中から、こども食堂・からすやまさんとぞんみょうじこども食堂さんと、せたがや子ども食堂・みっとの3つの子ども食堂がお話をしました。
その後3つのテーブルに分かれグループディスカッションを行い、それぞれのテーブルで来場者の方のお話を聞かせていただきました。

その他、みっとにご興味をもっていただきお話をさせていただく機会が増えてきています。
どこの会場も来場者の方々はとても熱心で、子ども食堂への関心の高さを実感し刺激になっています。
ご来場のみなさま、主催者の方々、ありがとうございますm(_ _)m
2017年
■1月27日(金)「世田谷地域青少年地区委員会合同研修会」@世田谷区民会館2階集会室
■2月2日(木)「世田谷区政意見交換会2月」@COS下北沢1階ホール
■2月15日(水)「第3ブロック地域合同研修会」@三茶しゃれなあどホール「オリオン」
■2月20日(月)「江戸川総合人生大学講義〈地域デビューの新しい視点・私から始まる公共PART2〉」@篠崎文化プラザ

IMG_1810c.jpg

IMG_1813c.jpg

2月9日子ども食堂「みっと」

今回のみっとは雪??みぞれ??の予報‥。
子どもたち来てくれるかな‥と心配していたのですが、とっても寒い中、傘に雪を積もらせて、来てくれました。
メニューは餃子、大根餅、中華サラダ、ワカメスープ、杏仁豆腐。そのほかたくあんのごま風味、大根のお漬物など。
160個!!用意した餃子は大学生さんたちが1時間半もかかって準備してくれました。
具がいっぱい入っているのはAさんの!ヒラヒラがキレイなのはBさんの!と、子どもたちは誰が包んだ餃子か分かるようで、大盛り上がり。
スタッフが見ても全部同じ餃子に見えるのですが、、子どもの視点はすごいです。
お天気も悪く、風邪など流行っていることもあり、来てくれた子の数はいつもより少なめでしたが、その分ひとりひとりとお話できたり良い時間を過ごすことができました。
三重県松坂市の農家さんからいただいた大根は中華サラダと大根餅に、お菓子はお土産に。
ライオンズクラブ国際協力会さんからいただいた金太郎飴本舗の金太郎飴もお土産に。
視察にいらした三重県会議員さんいただいたお菓子もお土産に。
ご近所のお米屋さんは今回は福岡のお米「元気つくし」を持ってきてくださいました。
また、寄付金のお振込みもありました、ありがとうございました。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m
02092c.jpg

02091c.jpg

02093c.jpg

02094c.jpg

020910c.jpg

次回2月9日のメニューは‥

次回のみっとは中華料理づくしです。
お楽しみに♪
また今年から小学3年生までのお子様は19時まで、になりました。
よろしくお願いいたします。
0209menuc.jpg

「せたがや子ども・子育て楽(学)会」に参加してきました

2月4日土曜日三軒茶屋キャロットタワー4階ワークショップルームで行われた、NPO法人せたがや子育てネットさん主催の「せたがや子ども・子育て楽(学)会」に参加してきました。
この会は世田谷区内の、区民・NPO・行政関係・事業者・大学などによる多様な子育て支援活動を可視化し、民間と行政の垣根を越えて情報を共有していくため、開催されています。
会を通じて「全ての子どもにとって、より素晴らしい育ちの環境とは何か。」ということを実践活動と研究活動の両面から議論し、日々の活動にいかす、というものです。
まずは千葉大学大学院園芸研究科・教授の木下勇先生による基調講演。
イギリス・ドイツ・オランダなど海外での研究を例に、子どもたちが道路など外で遊ぶということの重要性をお聞かせくださいました。
みっとでも、毎回のようにみんなで公園に行ったり道路で遊んだりするので、今後の活動の参考にしていきたいと思います。
また会場の交流スペースにある、みっとのブースに特大のポスターを作って展示してきました。
自由時間はお昼休みの1時間ほどだったのですが、他の子ども食堂さんや子育て支援活動団体さんとお話することができ、とても貴重な時間でした。

詳細についてはこちら↓
「第2回せたがや子ども・子育て楽(学)会」
02041c.jpg

02042c.jpg

02043c.jpg