プロフィール

せたがや子ども食堂・みっと

Author:せたがや子ども食堂・みっと
「せたがや子ども食堂・みっと」は、お子さんだけでなく、おひとりで食事をすることが多い方のための食堂です。(小学生未満のお子さんのみでのご来場についてはご相談ください)
世田谷区赤堤にある小さなカフェ、シーマシーマで毎月1回、基本的に第2木曜日の17時から20時(ラストオーダー19時45分)まで開いています。

*ご支援、カンパなど
応援してくださる方募集中*
ゆうちょ銀行 店番:018
口座番号:普通 5644407
口座名:世田谷・みっと


〒156-0044
東京都世田谷区赤堤3-3-15
seema seema内
E-mail:setamitt@gmail.com
facebook:setamitt

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QR

「みっとの食卓から」第27号を発行しました

第27号の掲載記事
●スタッフより「今年もよろしくお願いいたします」
●活動報告「いつもお世話になりありがとうございます」
●来月のメニュー「2月8日、2月22日」
●今月のイラスト&ひとこと「担当:Kくん」
●スタッフより「支援品、寄付金をありがとうございます」

「みっとの食卓から」は子ども食堂の日に会場で無料配布しています。
ご希望の方はお立ち寄りください。
1801.jpg

シンポジウム「子どもの貧困対策のネクストステップを考える」

1月28日、日本大学文理学部で開かれたシンポジウム「子どもの貧困対策のネクストステップを考える」に行ってきました。
第1部は「学校プラットフォームの進化にむけて-子どものための協働と学校文化の変革」。
第2部は「若者への支援を考える-大阪・神奈川の居場所カフェと東京のユースソーシャルワーク」。
第3部は「学習支援と生活支援-子どもと家族に寄り添う支援をどう普及させるか?」。
その後、フリーセッション「子どもの貧困対策のネクストステップを考える」。
13時から17時半までの長時間でしたが、行政の方、大学関係者、スクールソーシャルワーカー、NPOの方などさまざまな方が登壇し、日本各地の先進事例の報告を聞くことができ、大変勉強になりました。
課題解決の方法は、その地域の人口や都道府県の施策によって違うかもしれませんが、子どもを取り巻く環境の変化や、子どもが発信するSOSは地域に関係なく共通点があると感じました。
お聞きしたたくさんのお話、今後の活動の参考にさせていただきたいと思います。
0128c.jpg

1月25日子ども食堂「みっと」

東京は週のはじめにまさかの大雪・・。
その後も寒い日が続き、あちこちに雪が残る中での開催でした。
今回のメニューはクリームシチュー、コールスローサラダ、豚カツ、デザートはフルーツ杏仁豆腐。
東京で48年ぶり!!に氷点下4度を観測‥とのことで、身体があたたまる献立を用意しました。
クリームシチューはシーフードがたっぷり。
寒そうにやってきた子どもたちが一口目にシチューを口にして「はぁ・・おいしい・・」と言ってくれたのを見て、シチューにして良かった!と、うれしくなりました。
コールスローサラダにコーンやハムをたっぷり使ってみたら、お野菜が苦手な子もぱくぱく食べていました。
豚カツはご近所の方が、近くにできた豚カツ屋さんのものを差し入れてくださいました。
寒さや風邪が流行っているとのことで、いつもより子どもたちは少なめでしたが、食事のあとじっくりお話しすることができたりと楽しい会でした。
今回もごはんは地域のお米屋さんが北海道産「ゆめぴりか」を持ってきてくださいました。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m
01251c.jpg

01252c.jpg

01253c.jpg

01254c.jpg

次回1月25日のメニューは‥

東京は大雪ですね・・。
次回のみっとは身体があたたまるお料理をご用意してお待ちしています。
お楽しみに♪
0125menuc.jpg

1月11日子ども食堂「みっと」ちょっと遅めのお正月

すっかり遅くなってしまいましたが‥あけましておめでとうございます。
せたがや子ども食堂・みっとは、支えてくださる皆さまの温かいご支援のおかげで3年目のお正月を迎えることができました。
昨年末、お世話になった皆さまひとりひとりのことを思い浮かべながら、年賀状をお送りさせていただきました。
こちらの不手際でご住所などが分からず、お届けできなかった方もいるかと思います、申し訳ありません。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年最初のみっとは毎年恒例のお正月料理。
メニューはおせちのセット、お餅、お雑煮、プチトマト&ハム、デザートはみかん。
そのほかお漬物、古漬けのごま炒めなどなど。
いつもより子どもたちが集まるのが遅かったので、風邪?インフルエンザ?など心配してしまいましたが、寒かったのでなかなか出発できなくて‥とのことでほっとしました(笑
おせちは黒豆、だて巻き、かまぼこ、なます、ニシンの昆布巻き、煮しめ、などなど。
僕はこれが好き!と今年もみんなワイワイお話しながら楽しい食卓でした。
おもちは昨年人気のあったきなこ、磯部、の2種類をご用意♪
みっとでは餅米から作ったつきたてのお餅を食べてもらいたい!という想いから毎年餅つき機でついているのですが、餅つき機の元気がなくなり、1度に2合しかお餅をつけなくなってしまいました(泣
2合ずつで何回も何回も作るのは大変なので、たくさん作れる餅つき機を検討中です。
今回も地域のお米屋さんから、山形県産「つや姫」と佐賀のもち米をご寄付いただきました。
地域の方からもお米のご寄付をいただきました。
また、お菓子の詰め合わせをいただいていましたので、子どもたちへお土産にしました。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m
01111c.jpg

01112c.jpg

01113c.jpg

01114c.jpg

次回1月11日のメニューは‥

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2018年最初のみっとはお正月料理をご用意してお待ちしています。
お楽しみに♪
0111menuc.jpg