プロフィール

せたがや子ども食堂・みっと

Author:せたがや子ども食堂・みっと
「せたがや子ども食堂・みっと」は、お子さんだけでなく、おひとりで食事をすることが多い方のための食堂です。(小学生未満のお子さんのみでのご来場についてはご相談ください)
世田谷区赤堤にある小さなカフェ、シーマシーマで毎月1回、基本的に第2木曜日の17時から20時(ラストオーダー19時45分)まで開いています。

*ご支援、カンパなど
応援してくださる方募集中*
ゆうちょ銀行 店番:018
口座番号:普通 5644407
口座名:世田谷・みっと


〒156-0044
東京都世田谷区赤堤3-3-15
seema seema内
E-mail:setamitt@gmail.com
facebook:setamitt

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QR

2月28日子ども食堂「みっと」

今回のメニューは魚介のクリームシチュー、ブロッコリーと鮭のサラダ、デザートはいちご、キウイ、パイン、桃のフルーツ盛り合わせ。
そのほか野菜の浅漬け、キャベツのかつおぶし炒めなどなど。
だんだん暖かくなってきたかと思っていたら、すっかり季節は逆戻り‥風邪もまた流行ってきているとか‥
少しでもあったまってもらいたい!と、寒いときにはシチューでしょ!と、スタッフの単純な発想でクリームシチューにしました。
シチューはタラ、エビ、ホタテ、などなど魚介がごろごろ♪
ブロッコリーサラダにも、ご寄付いただいた鮭の缶詰を使って、シーフードの日でした。
そして今回はなんといっても!「幻の米」!特A賞受賞のこしひかりをご寄付いただきました。
ごはんにシチューをかけてシチューごはんにして食べていた子も多く、みんなにお米の味を味わってもらえずちょっぴり残念でしたが、気づいた子は気づいて白ごはんで3杯食べた子もいました。(お目が高い!)
地域のお米屋さん、いつもありがとうございます。
食後は2月生まれさんのお誕生日会。
デザートにデコレーションとロウソク、みっとのイラスト入りの旗をたててみんなでお祝いしました。
食べ終わって片付けようとすると、「旗を持って帰ってもいい‥?」と言ってくれて、作って良かったなぁ、と嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
埼玉の農家さん、ご近所の方からいただいたお野菜たちはシチューやサラダに使いました。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m

■お知らせ
みっとは子どものための食堂です。(対象:小学生以上)
保護者の方の同伴や小学生未満のお子さんについては要ご相談ください。
また、開いている時間が16時半~19時半になりました。(小学生は19時まで)
駐輪スペースがありません、歩いてお越しください。
よろしくお願いいたします。
02281c.jpg

02282c.jpg

02283c.jpg

02284c.jpg

02285c.jpg

次回2月28日のメニューは‥

次回のみっとは体があったまる献立の予定です。
お楽しみに♪

■お知らせ
みっとは子どものための食堂です。(対象:小学生以上)
保護者の方の同伴や小学生未満のお子さんについては要ご相談ください。
また、開いている時間が16時半~19時半になりました。(小学生は19時まで)
駐輪スペースがありません、歩いてお越しください。
よろしくお願いいたします。
0228menuc.jpg

2月14日子ども食堂「みっと」

今回のメニューは麻婆豆腐、中華コーンスープ、春雨サラダ、デザートは甘平、お土産にバレンタイン特製チョコバー。
そのほか野菜の浅漬け、大根のお漬物などなど。
全国に渡る風邪の流行はどこ吹く風!?いつもの子たちはもちろん、初めての子たちも来てくれて大盛況な回でした。
いつも人気の麻婆豆腐ですが、今回はちょっとピリっとした味付けにしてみたところ、全然辛くない!大丈夫!と言う子が多くてほっとしました。
鶏肉、きくらげを入れて錦糸卵をトッピングした春雨サラダが大人気!!
みんなおかわりするので最後の方にはなくなってしまいピンチでした(苦笑
そして今回のメインイベント!!
バレンタイン当日ということでマシュマロとクッキー、ナッツ、ドライフルーツ入りの特製チョコレートバーをお土産にプレゼントしました。
男の子たちに「何個もらった?」と聞くと、「たーくさんもらった!」という子がいたり「0個・・あ、みっとでもらったこの1個だけ・・」という子がいたり。
みっとで会う子に渡したい!と、チョコを持ってきた子からみっとのスタッフさんへ、、と1ついただき嬉しい限りでした。
愛媛生まれのレアみかん「甘平」をいただきましたので、食後のデザートにしました。
糖度が高く、希少価値も高いとのことで、何これ!甘い!とみんなびっくりでした。
今回も地域のお米屋さんからは佐渡産コシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」をご寄付いただきました。
ほかにもこしひかりのご寄付がありました。
埼玉の農家さん、ご近所の方からいただいたお野菜たちは春雨サラダに。
そのほかお菓子、お醤油、さつまいももご寄付いただきました。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m

■お知らせ
みっとは子どものための食堂です。(対象:小学生以上)
保護者の方の同伴や小学生未満のお子さんについては要ご相談ください。
また、開いている時間が16時半~19時半になりました。(小学生は19時まで)
駐輪スペースがありません、歩いてお越しください。
よろしくお願いいたします。
02141c.jpg

02142c.jpg

02143c.jpg

02144c.jpg

02145c.jpg

02146c.jpg

次回2月14日のメニューは‥

次回のみっとはバレンタイン!チョコレートを使ったデザートの予定です。
お楽しみに♪

■お知らせ
みっとは子どものための食堂です。(対象:小学生以上)
保護者の方の同伴や小学生未満のお子さんについては要ご相談ください。
また、開いている時間が16時半~19時半になりました。(小学生は19時まで)
駐輪スペースがありません、歩いてお越しください。
よろしくお願いいたします。
0214menuc.jpg

「こども食堂サミット2019」に参加してきました。

2月10日「こども食堂サミット2019」に参加してきました。
5回目となる今回は、北海道から沖縄まで、32都道府県から約230人が参加しました。
事例報告、中間支援、有識者の視点からのプレゼンテーション、3グループに分かれての質疑応答・ディスカッション、交流会など、こども食堂を継続していくために「こども食堂を支える方法」はどういう形があるのか、集まった皆さんと模索し、情報共有する時間となりました。

また、3月23日から公開される映画「こどもしょくどう」の特別試写会+舞台挨拶も開催されました。
W主演の鈴木理央さんは舞台挨拶で「この映画を見た方が自分に何ができるかを考えて自分にできることを何でもいいので行動してくれたらと思います。」とのコメントに、会場がどよめきました!

thumbnail_2019子ども食堂サミット1c

thumbnail_2019子ども食堂サミット2c

thumbnail_こども食堂チラシ1c

thumbnail_舞台挨拶写真c

公開ワークショップのお知らせ

公開ワークショップ「みんなで語ろう!子どもの貧困と関係の豊かさ」のお知らせです。
2月24日(日)13:30~16:30(受付13:00~)
世田谷区役所第3庁舎3階ブライトホールにて
入場無料、定員60名(抽選)
お申し込みは、せたがやコールへ2月17日(日)必着
主催:第28期社会教育委員の会議

社会教育的観点からのアプローチから、「子どもが貧困により、さまざまな関係や場への参加やつながりから疎外される因果関係とは何か、また課題からどのような環境整備に向けた方策を考えられるのか」を考えます。
リレートークではみっとの3年半の活動からのお話をさせていただきます。
ワークショップではテーマについてみんなで語りましょう!
皆様のご参加お待ちしています。

詳しくは、こちらでどうぞ↓
世田谷区:ワークショップ「みんなで語ろう!子どもの貧困と関係の豊かさ」

0001.jpg

0002.jpg