プロフィール

せたがや子ども食堂・みっと

Author:せたがや子ども食堂・みっと
「せたがや子ども食堂・みっと」は、お子さんだけでなく、おひとりで食事をすることが多い方のための食堂です。(小学生未満のお子さんのみでのご来場についてはご相談ください)
世田谷区赤堤にある小さなカフェ、シーマシーマで毎月1回、基本的に第2木曜日の17時から20時(ラストオーダー19時45分)まで開いています。

*ご支援、カンパなど
応援してくださる方募集中*
ゆうちょ銀行 店番:018
口座番号:普通 5644407
口座名:世田谷・みっと


〒156-0044
東京都世田谷区赤堤3-3-15
seema seema内
E-mail:setamitt@gmail.com
facebook:setamitt

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QR

6月27日子ども食堂「みっと」

今回のメニューはフーチャンプルー、もずくスープ、フライドポテト、デザートはパインヨーグルトスムージー。
そのほか野菜の浅漬けなどなど。
毎年6月は「みっと・6月/おきなわの日」と題して、沖縄の料理、文化に触れ、沖縄に想いをはせる月間にしようと企画しました。
前回の掲示物に加え、今年の慰霊の日について掲載されていた新聞を大きくして壁に貼りました。
メインのフーチャンプルーは沖縄の家庭料理。
ご近所に住む沖縄出身の方にレシピをお聞きして、本場の味を目指しました!
麩を炒める前にお水でもどし卵液によく浸し‥ごま油多めの菜種油で炒め‥などなど、企業秘密がいっぱい(笑)
ご支援品のスパムも一緒に炒めてばっちり沖縄味でした♪
子どもたちはみんな「はじめて食べた!」子ばかり。
フーチャンプルーはもちろん、「お麩」自体、はじめて食べた!という子もいてビックリしました。
今回も帰り際に女の子が看板に絵を描いてくれました。
沖縄のパインときれいな海と太陽の絵、それに「みっとおいしい」の言葉。壁に貼ってあった沖縄の海の写真を見ていてくれたようで、嬉しくなりました。
それと嬉しいことがもうひとつ。みっとをはじめた頃に小学生だった子が今や高校生!になり、制服姿を見せに久しぶりに来てくれました。スタッフ一同感激でした。
デザートのパインは石垣島でパイナップルを作っているスタッフのご友人からご寄付いただいたもの。
信州の農家さん、埼玉で自家菜園をされている方、ご近所で菜園をされている方よりお届けいただいたお野菜はチャンプルーやつけあわせに。
今回も地域のお米屋さんからは石川県産「こしひかり」と、なんと沖縄県産!の「ひとめぼれ」の新米をご寄付いただきました。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m

■お知らせ
みっとは子どものための食堂です。(対象:小学生以上)
保護者の方の同伴や小学生未満のお子さんについては要ご相談ください。
2019年3月いっぱいをもって、ごはんの後に使っていた、六所橋集会所の利用が終わりになりました。
お食事を食べ終わった子から順番に、お帰りの時間となります。(ラストオーダーは18時45分です)
また、開いている時間が16時半~19時になりました。
駐輪スペースがありません、歩いてお越しください。
よろしくお願いいたします。
06271c.jpg

06272c.jpg

06273c.jpg

06274c.jpg

06275c.jpg

次回6月27日のメニューは‥

次回のみっとも「沖縄デー」。
沖縄料理をいただいたり、文化に触れながら、沖縄に想いをはせたいと思います。
お楽しみに♪

■お知らせ
みっとは子どものための食堂です。(対象:小学生以上)
保護者の方の同伴や小学生未満のお子さんについては要ご相談ください。
2019年3月いっぱいをもって、ごはんの後に使っていた、六所橋集会所の利用が終わりになりました。
お食事を食べ終わった子から順番に、お帰りの時間となります。(ラストオーダーは18時45分です)
また、開いている時間が16時半~19時になりました。
駐輪スペースがありません、歩いてお越しください。
よろしくお願いいたします。
IMG_7821c.jpg

6月13日子ども食堂「みっと」ご支援ありがとうございます!

今回の「みっと・6月/おきなわの日」、たくさんのご支援をいただきました。
東都生協さんから食材や消耗品を。ありがとうございました。
ティッシュやペーパー、食器洗い洗剤、すぐになくなってしまうのでとても助かります。
ジーマミー豆腐は沖縄名産ということで今回の企画にぴったり。初めて食べた子どもたちからはいろいろなリアクションがあり楽しかったです。
にんじん、卵、ツナもにんじんしりしりに使いました。
お味噌汁に使ったお味噌も東都生協さんからのご支援品。
そのお味噌汁に使ったあおさも、石垣島子ども食堂さんがわざわざ採って送ってくださったもの。
お味噌とあおさがとても良く合って、大好評でした。ありがとうございました。
また、スパムおにぎりに使ったスパムは「わしたのポーク」。
せっかくなら沖縄のわしたから購入したい!との想いで、ご相談させていただいたら大急ぎで沖縄から送ってくださいました。
沖縄県物産公社さん、どうもありがとうございました。
たくさんのみなさまに支えられて、開催することができました。
今後も毎年恒例の企画にしていきたいと思っています。
19061321c.jpg

19061322c.jpg

19061323c.jpg

19061324c.jpg

6月13日子ども食堂「みっと」

今回のメニューはスパムおにぎり、あおさと豆腐のお味噌汁、にんじんしりしり、ラディッシュのサラダ、ズッキーニのソテー、青梗菜と豚肉の炒め物、デザートは冷凍パインアイスクリーム。
そのほか野菜の浅漬け、おひたしなどなど。
「みっと・6月/おきなわの日」と題して、毎年6月は沖縄料理、沖縄の音楽、伝統文化に触れ、沖縄に想いをはせる月間にしようと企画しました。
なぜ6月/おきなわの日なのか?
子どもたちや学生さんたちに6月23日の「慰霊の日」について、どのようにお伝えするのか、スタッフで熟考を重ね、掲示物を準備しました。
少し長い文章になってしまいましたが、子どもでも読めるように、すべてにフリガナを振りました。
沖縄のきれいな海の写真、きれいな染色の織物、沖縄全戦没者追悼式で中学生が朗読した平和の詩も全文、掲示しました。
みんなが「忘れてはいけないこと」「なかったことにしてはいけないこと」そして「自分たちができること」、
読んで、考えたり、沖縄に想いをはせてくれたかは定かではありませんが(苦笑)、
スパムおにぎりもあおさのお味噌汁も「美味しい!」「おかわり!」ととにかく大人気でしたので、
ほんのちょっとでも沖縄のことを知ってもらう、興味をもってもらうきっかけになったのでは、と思っています。
食後、ひとりの女の子がみっとの看板にちいさな絵を描いてくれました。
壁に飾ってあった琉球織物に描かれた、花や鳥、植物の絵でした。ああ、企画してよかったなあ、と感じた瞬間でした。
デザートの冷凍パインは石垣島の子ども食堂さんから交流便でいただいたもの。
埼玉の農家さん、ご近所で菜園をされている方よりお届けいただいたお野菜はサラダやつけあわせ、おひたしに。
今回も地域のお米屋さんからは「こしひかり」をご寄付いただきました。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m

■お知らせ
みっとは子どものための食堂です。(対象:小学生以上)
保護者の方の同伴や小学生未満のお子さんについては要ご相談ください。
2019年3月いっぱいをもって、ごはんの後に使っていた、六所橋集会所の利用が終わりになりました。
お食事を食べ終わった子から順番に、お帰りの時間となります。(ラストオーダーは18時45分です)
また、開いている時間が16時半~19時になりました。
駐輪スペースがありません、歩いてお越しください。
よろしくお願いいたします。
1906131c.jpg

1906132c.jpg

1906133c.jpg

1906134c.jpg

1906135c.jpg

1906136c.jpg

1906137c.jpg

次回6月13日のメニューは‥

次回のみっとは「沖縄デー」。
沖縄料理をいただいたり、文化に触れながら、沖縄に想いをはせたいと思います。
お楽しみに♪

■お知らせ
みっとは子どものための食堂です。(対象:小学生以上)
保護者の方の同伴や小学生未満のお子さんについては要ご相談ください。
2019年3月いっぱいをもって、ごはんの後に使っていた、六所橋集会所の利用が終わりになりました。
お食事を食べ終わった子から順番に、お帰りの時間となります。(ラストオーダーは18時45分です)
また、開いている時間が16時半~19時になりました。
駐輪スペースがありません、歩いてお越しください。
よろしくお願いいたします。
20190613menuc.jpg