5月11日子ども食堂「みっと」
今回のメニューはビビンバのナムルのせ、チャプチェ、わかめスープ、フルーツ入りミルクゼリー。
そのほかお漬物、かぶの和え物、などなど。
子ども食堂ネットワークから、ビビンバの具をおすそ分けいただきましたのでアジアン料理づくしにしました。
ビビンバが大人向けで少しピリ辛だったので、にんじんや小松菜のナムルと一緒にどんぶりに♪
温泉たまごもトッピングしてなるべくマイルドに、と工夫しました。
下高井戸にある北海道中川町のアンテナショップ「ナカガワのナカガワ」のステーキソース、万能タレをアレンジしてチャプチェも甘めの味付けに。
辛さはどうかな‥というスタッフの心配と裏腹に、いただきます、と同時に一気にかき込むかき込む!!
おかわりあるからゆっくりでいいよーと言いつつ、ビビンバの人気にびっくりでした。
いつも好き嫌いの多いグルメ隊長の子が「今回のメニューが今までで1番おいしい!」と言ってくれたのが嬉しくて‥
またビビンバやろう、と勝手に心に決めたのでした(笑)
ナムルやチャプチェに使った珍しいお野菜たちは長野でお野菜を作っている方から送っていただいたもの。
お米はご近所のお米屋さんからのご寄付。
チャプチェに入れたお野菜は世田谷区内で菜園をされている方からのご寄付。
ミルクゼリーに使ったフルーツ缶もご寄付いただいたもの。
乾物のご寄付、寄付金などもありました。
また今回は、世田谷稲門会さまの地域サポート活動部会よりスープクックジャーとブレンダ―の贈り物がありました。
キッチンが狭く、たくさんのお料理を作ることが大変‥と私たちが言っていたのを配慮してとのことです。
今後はスープや煮物で使っていたコンロの場所が空くので作業しやすく、さらに温かいままのお料理を提供することができるので嬉しいかぎりです。
今までどうしてもデザートが洋風のものになりがちだったのですが、ブレンダ―を使えば米粉やきなこなど作ることができるとのこと、和風デザートに挑戦してみようかな?とか、お野菜苦手さんのためにポタージュを作ってみようかな?とか、夏はいろいろなフルーツでシャーベットに挑戦しようかな?と、献立の幅も広がりそうです。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m




そのほかお漬物、かぶの和え物、などなど。
子ども食堂ネットワークから、ビビンバの具をおすそ分けいただきましたのでアジアン料理づくしにしました。
ビビンバが大人向けで少しピリ辛だったので、にんじんや小松菜のナムルと一緒にどんぶりに♪
温泉たまごもトッピングしてなるべくマイルドに、と工夫しました。
下高井戸にある北海道中川町のアンテナショップ「ナカガワのナカガワ」のステーキソース、万能タレをアレンジしてチャプチェも甘めの味付けに。
辛さはどうかな‥というスタッフの心配と裏腹に、いただきます、と同時に一気にかき込むかき込む!!
おかわりあるからゆっくりでいいよーと言いつつ、ビビンバの人気にびっくりでした。
いつも好き嫌いの多いグルメ隊長の子が「今回のメニューが今までで1番おいしい!」と言ってくれたのが嬉しくて‥
またビビンバやろう、と勝手に心に決めたのでした(笑)
ナムルやチャプチェに使った珍しいお野菜たちは長野でお野菜を作っている方から送っていただいたもの。
お米はご近所のお米屋さんからのご寄付。
チャプチェに入れたお野菜は世田谷区内で菜園をされている方からのご寄付。
ミルクゼリーに使ったフルーツ缶もご寄付いただいたもの。
乾物のご寄付、寄付金などもありました。
また今回は、世田谷稲門会さまの地域サポート活動部会よりスープクックジャーとブレンダ―の贈り物がありました。
キッチンが狭く、たくさんのお料理を作ることが大変‥と私たちが言っていたのを配慮してとのことです。
今後はスープや煮物で使っていたコンロの場所が空くので作業しやすく、さらに温かいままのお料理を提供することができるので嬉しいかぎりです。
今までどうしてもデザートが洋風のものになりがちだったのですが、ブレンダ―を使えば米粉やきなこなど作ることができるとのこと、和風デザートに挑戦してみようかな?とか、お野菜苦手さんのためにポタージュを作ってみようかな?とか、夏はいろいろなフルーツでシャーベットに挑戦しようかな?と、献立の幅も広がりそうです。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m




