8月10日子ども食堂「みっと」①工作教室を開催しました!
8月10日のみっとは、子どもたちに何か楽しんでもらえたら‥と、特別企画として「工作教室」を開催しました。
スペースや材料の問題があり、先着5名とした帽子作りは15時半集合でしたが、早く来てくれた子もいてうれしい限りでした!
■自分だけの新聞紙帽子の作り方
1.まず、新聞紙を使って自分の頭の型をとります。
(ここで、普通なら日本語の新聞を使うのですが、なんと!ドイツ語の新聞を提供してくださった方がいまして、とってもすてきな帽子型を作ることができました)
2.型に合わせてぴったりテープを巻いていきます。この作業は1人では難しいので2人1組で。
3.あとはデコレーション。帽子のつばを大きくしたり、前だけのつばにしてキャップ風にしたり。リボン、毛糸、コサージュ、などなどで飾り付けて完成!
参加人数は少なめでしたが、その分スタッフがじっくり1人1人のお手伝いをすることができ、すてきな作品ができあがりました♪
できあがった帽子たちはごはんの間みっとの壁に展示して帽子屋さん状態(笑
あれが僕の作ったやつだよー!などとお話してくれ、楽しい会になりました。
参加者の皆さま、お手伝いしてくれたボランティアの皆さま、材料をご寄付くださった皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m





スペースや材料の問題があり、先着5名とした帽子作りは15時半集合でしたが、早く来てくれた子もいてうれしい限りでした!
■自分だけの新聞紙帽子の作り方
1.まず、新聞紙を使って自分の頭の型をとります。
(ここで、普通なら日本語の新聞を使うのですが、なんと!ドイツ語の新聞を提供してくださった方がいまして、とってもすてきな帽子型を作ることができました)
2.型に合わせてぴったりテープを巻いていきます。この作業は1人では難しいので2人1組で。
3.あとはデコレーション。帽子のつばを大きくしたり、前だけのつばにしてキャップ風にしたり。リボン、毛糸、コサージュ、などなどで飾り付けて完成!
参加人数は少なめでしたが、その分スタッフがじっくり1人1人のお手伝いをすることができ、すてきな作品ができあがりました♪
できあがった帽子たちはごはんの間みっとの壁に展示して帽子屋さん状態(笑
あれが僕の作ったやつだよー!などとお話してくれ、楽しい会になりました。
参加者の皆さま、お手伝いしてくれたボランティアの皆さま、材料をご寄付くださった皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m





