2月8日子ども食堂「みっと」
今回のメニューはお魚の蒲焼き丼温泉卵のせ、具だくさんお味噌汁、おひたし、ハム&プチトマト&ブロッコリー、デザートはりんご。
そのほかいろいろ野菜の浅漬け、大根の甘酢漬け、などなど。
おととし、去年、と毎年魚介類の食材をお送りくださる北海道稚内の石崎食品さんより、今年は「おおなご」の蒲焼きをご支援いただきましたので蒲焼き丼にしました。
ところで「おおなご」というお魚、みなさんはご存じですか???
漢字で「大女子」と書き、「こうなご(こちらはご存じの方もいると思います)」が大きくなったものだそうです。
北海道稚内近郊で捕れるそうで稚内のご当地グルメ!?かな、東京ではめったに店頭に並ばず、名前も初めて聞いた!という感想ばかりでした。
味はというと、脂がのっていて、身がふっくら甘く、とっても美味しい♪
初めて食べる「おおなご」、お魚苦手な子どもたちからも大人気で、完食完食でした。
みんなで日本地図を広げ、稚内はどこ!ここだよ!日本のとんがっているところ!と、勉強しました(笑
また、蒲焼きにトッピングした温泉卵は、今までたくさんの卵を作ることに一手間だったのですが、ご寄付いただいたスープクックジャーで簡単に!しかも35個同時に!作れることになり大変助かりました。。
スープジャーには温泉卵を作ったあとはお味噌汁を温めてもらい、大活躍の1日でした。
デザートのりんごは学生ボランティアさんたちがウサギの形に切ってくれ、かわいい!
今回もお米は地域のお米屋さんから、新潟産こしひかり「新之助」をご寄付いただきました。
また、ご近所のお寺よりいただいたお菓子をおすそ分けいただきましたので、お土産にして子どもたちに渡しました。
ご近所の方からはハムとお菓子の詰め合わせをいただきました。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m




そのほかいろいろ野菜の浅漬け、大根の甘酢漬け、などなど。
おととし、去年、と毎年魚介類の食材をお送りくださる北海道稚内の石崎食品さんより、今年は「おおなご」の蒲焼きをご支援いただきましたので蒲焼き丼にしました。
ところで「おおなご」というお魚、みなさんはご存じですか???
漢字で「大女子」と書き、「こうなご(こちらはご存じの方もいると思います)」が大きくなったものだそうです。
北海道稚内近郊で捕れるそうで稚内のご当地グルメ!?かな、東京ではめったに店頭に並ばず、名前も初めて聞いた!という感想ばかりでした。
味はというと、脂がのっていて、身がふっくら甘く、とっても美味しい♪
初めて食べる「おおなご」、お魚苦手な子どもたちからも大人気で、完食完食でした。
みんなで日本地図を広げ、稚内はどこ!ここだよ!日本のとんがっているところ!と、勉強しました(笑
また、蒲焼きにトッピングした温泉卵は、今までたくさんの卵を作ることに一手間だったのですが、ご寄付いただいたスープクックジャーで簡単に!しかも35個同時に!作れることになり大変助かりました。。
スープジャーには温泉卵を作ったあとはお味噌汁を温めてもらい、大活躍の1日でした。
デザートのりんごは学生ボランティアさんたちがウサギの形に切ってくれ、かわいい!
今回もお米は地域のお米屋さんから、新潟産こしひかり「新之助」をご寄付いただきました。
また、ご近所のお寺よりいただいたお菓子をおすそ分けいただきましたので、お土産にして子どもたちに渡しました。
ご近所の方からはハムとお菓子の詰め合わせをいただきました。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m




