9月10日子ども食堂「みっと」
ご無沙汰しております。
2月中旬より開催を中止していた子ども食堂ですが、
9月から十分な感染症対策をしながら、少しずつ再開をしていくことにしました。
再開1回目の10日のメニューはお肉たっぷりカレーライスゆで卵のせ、サラダ、お漬物、ジュース。
会場内の密を避けるため、人数制限をしてスタッフも少人数にし、完全入れ替え制の2部交代で行いました。
入口で体温測定、裏口から入ってもらい手の消毒、一人一人の席は間隔をとってパーテーション、、、
スタッフはフェイスシールド、、、
今まで大騒ぎ大盛り上がりで開催してきたみっとなので、
子どもたちはどうかな?と心配でしたが、すっかりコロナに慣れてる?感じ。
びっくりしたのが小さい子も手洗いがとても上手、
そして食事中とっても静か(!)でおしゃべりも控えめ・・・
今までとは違うシーンとしたみっとでしたが、みんなたくさん食べてくれたので良かったのかな?
この間にあった出来事、学校の様子、どんな風に過ごしていたかなど
久しぶりにいろいろ聞かせてくれました。
今回も地域のお米屋さんから、兵庫県産「こうのとりのお米」をご寄付いただきました。
ジュースを持ってきてくださった方もいました。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m

2月中旬より開催を中止していた子ども食堂ですが、
9月から十分な感染症対策をしながら、少しずつ再開をしていくことにしました。
再開1回目の10日のメニューはお肉たっぷりカレーライスゆで卵のせ、サラダ、お漬物、ジュース。
会場内の密を避けるため、人数制限をしてスタッフも少人数にし、完全入れ替え制の2部交代で行いました。
入口で体温測定、裏口から入ってもらい手の消毒、一人一人の席は間隔をとってパーテーション、、、
スタッフはフェイスシールド、、、
今まで大騒ぎ大盛り上がりで開催してきたみっとなので、
子どもたちはどうかな?と心配でしたが、すっかりコロナに慣れてる?感じ。
びっくりしたのが小さい子も手洗いがとても上手、
そして食事中とっても静か(!)でおしゃべりも控えめ・・・
今までとは違うシーンとしたみっとでしたが、みんなたくさん食べてくれたので良かったのかな?
この間にあった出来事、学校の様子、どんな風に過ごしていたかなど
久しぶりにいろいろ聞かせてくれました。
今回も地域のお米屋さんから、兵庫県産「こうのとりのお米」をご寄付いただきました。
ジュースを持ってきてくださった方もいました。
いつもたくさんの支援品、お手伝い、ご寄付、応援ありがとうございますm(_ _)m

