プロフィール

せたがや子ども食堂・みっと

Author:せたがや子ども食堂・みっと
「せたがや子ども食堂・みっと」は、お子さんだけでなく、おひとりで食事をすることが多い方のための食堂です。(小学生未満のお子さんのみでのご来場についてはご相談ください)
世田谷区赤堤にある小さなカフェ、シーマシーマで毎月1回、基本的に第2木曜日の17時から20時(ラストオーダー19時45分)まで開いています。

*ご支援、カンパなど
応援してくださる方募集中*
ゆうちょ銀行 店番:018
口座番号:普通 5644407
口座名:世田谷・みっと


〒156-0044
東京都世田谷区赤堤3-3-15
seema seema内
E-mail:setamitt@gmail.com
facebook:setamitt

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QR

5周年記念特別講演会「コロナ禍を経験して 親子で話そう!こども六法」

11月21日土曜日、14時~梅丘パークホールにて、
世田谷区、世田谷区社会福祉協議会の後援のもと
せたがや子ども食堂・みっと5周年記念特別講演会
「コロナ禍を経験して 親子で話そう!こども六法」を開催しました。
感染症対策として会場での人数を制限、オンラインでのご参加もお願いしての開催となりました。
まずはじめに、世田谷区長保坂展人さんより、みっと5周年へのお祝いビデオメッセージをいただきました。
次に、「こども六法」著者山崎聡一郎さんの講演。
わかりやすく、新しい切り口で「人権」を伝えるための模索・格闘が『こども六法』を生み、
たくさんの共感を得たのだと思いました(67万部!)。
損なわれて初めて気づく「人権」では残念です。
すべてのいのちに無条件に備わっている「人権」、機会があったら、さらにお話をお聞きしたいと思いました。
今回は、会場&オンライン(zoom)開催という初めての試みでしたが、
会場・オンラインの両方の参加者から活発に質問、感想が寄せられ、皆さんの関心の高さが伝わりました。
みっとスタッフ達にとっては孫のような世代に近い、講師の山崎さん。
私たちも、若い方の思考、意見を「生」で聞く機会を楽しみにしていましたので充実した時間となりました。
また、私たちへのエールもいただきました。
経済的な貧困は手当てしやすいとしても、見えにくいその他の貧困については別の方法が必要だとすると、
感染症拡大によって人が集まることが難しい現在、「場」が奪われている中で、
みっとに何ができるのか?問われているような気がしました。
IMG_1826c.jpg

今後の開催について

みっとにご参加の子どもたちや保護者、および関係者のみなさま
9月より感染症対策をして開催をしてきたせたがや子ども食堂・みっとですが、
このところのコロナ感染症の拡大している状況をうけ、
12月の開催は中止とさせていただくことにいたしました。
参加する子どもたち、保護者および関係者の皆様の安心・安全を考慮しての決定です。
なお、来年1月以降の開催につきましては、改めてお知らせさせていただきます。
再会の目途がたたずもどかしい日々が続きますが、皆さまのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

次回11月26日のメニューは‥

次回のみっとはリクエストにお応えしたメニューです。
お楽しみに♪
ご予約締切とさせていただきます。次回以降のご参加お待ちしております!

なお、しばらくの間、ご参加につきましては新型コロナウイルス対策として途中に消毒作業を行うため
①17:00~17:45と②18:00~18:45の2部交代制、人数制限での開催となります。
つきましては完全予約制となりますためご参加希望の方は開催週の1週間前の木曜日までに
みっとのメールまでお申込みいただき、先着順にて人数に達し次第締め切りとさせていただきます。
ご参加いただく時間につきましては翌日金曜日にメールにてお返事させていただきます。
ご協力よろしくお願いいたします。
IMG_1914c.jpg